
一体どんなことを行っている?RSアセットマネジメントの業務をご紹介
地球温暖化などの環境問題へ様々な取り組みが行われている中で、風力発電や水力発電、太陽光発電などの再生可能エネルギーが注目されています。
特に太陽光発電は屋根に太陽光パネルをつける住宅なども増え、普及してきました。
住宅だけでなく様々な企業が再生可能エネルギーを事業に取り組もうとしている中で、RSアセットマネジメントは太陽光などの再生可能エネルギーへの投資に携わり、全国に多くの太陽光発電施設を持っています。
今回はRSアセットマネジメントがどのような業務を行っているのか、ご紹介していきましょう。
RSアセットマネジメントの業務内容
東京都港区赤坂に会社を構え、2013年3月に設立されたRSアセットマネジメントの主な事業内容太陽光発電施設等の再生可能エネルギーファンドに対するアレンジメント事業とインベストメント事業です。
それぞれの事業について詳しく紹介していきます。
アレンジメント事業
アレンジメント業務では、ファンドストラクチャー構築業務と運営管理業務を行っています。
RSアセットマネジメントは投資家から出資してもらい、太陽光発電へ投資を行っており、ファンドストラクチャー構築業務は投資リターンの向上を図る業務です。
RSアセットマネジメントでは太陽光発電投資に電力会社との20年間固定買取制度を利用しています。
この制度は、電力会社が太陽光発電で発電した電力を固定金額で20年間買い取ってくれるものです。
固定金額なので、不動産などの流動性のある不動産投資などと比べて安定して収益を得ることができます。
RSアセットマネジメントでは特別目的会社が太陽光発電用地の選定・設置・保守・メンテナンスなどを経験豊富な提携会社に一括で委託するので、初期費用、管理コストを削減することも可能です。
特別目的会社の業務をノンリコースローンで借入可能な範囲に限定し、レバレッジをかけてリターンの向上を図ります。
通常高いリターンを狙う場合投資ストラクチャーがアグレッシブになりますが、RSアセットマネジメントは「安全かつ安定した電力要求への実現」という会社の理念に沿い、会計士や弁護士に助言を求めながら投資ストラクチャーを考えます。
運営業務では投資家に安心して出資してもらうために、設備のメンテナンス状況や資金運営状況をタイムリーかつ、透明性の高いレポートを作成・報告しています。
インベストメント事業
RSアセットメントは特別目的会社に出資する際、「TK出資」という方法を使っているので匿名での出資になります。
TK出資は出資者が出資先に指示を出すことはできませんが、利益が上がれば安定的に配当を得られ、投資によるリスクも出資持分となります。
RSセットマネジメントの事業分野
RSアセットマネジメントはアレンジメント事業とインベストメント事業を行っていることは分かりましたが、どのような分野において行っているのでしょうか?
RSアセットマネジメントの事業分野についてご紹介します。
・太陽光発電
RSアセットマネジメントの中心的な事業分野となっているのが太陽光発電です。
太陽光がエネルギー源であり可動部分が少ないことから、どの地域でも発電すること可能です。
しかし、太陽の光がない夜間では発電することができません。
RSアセットマネジメントは全国に数多くの太陽光発電施設を有しており、発電の合計容量は450MWを超えています。
・風力発電
風の力で巨大なプロペラを回すことで発電する方法です。
昼夜を問わず発電でき、低コスト・高変換率・工期が短いなどの利点があり、エネルギー源である風は枯渇することがありません。
しかし、発電の際に出るモーター音による騒音被害、風量によって発電量が左右されるといったデメリットがあります。
RSアセットマネジメントでは発電施設の小型化や、洋上発電を含めて事業の開発を行っています。
・バイオマス発電
木材やゴミを燃やした熱を利用する、ゴミを分解、発酵させた際に出るガスを利用して発電を行う方法です。
ゴミを燃やす方法では二酸化炭素が出ます。
しかし、木は成長段階に行う光合成で二酸化炭素を吸収するので、長期的なプラスマイナスはゼロという「カーボンニュートラル」の考え方に基づいた再生可能エネルギーです。
RSアセットマネジメントでは2017年3月にバイオマス燃料の安定確保を目的とした合弁会社を設立し、マレーシアやシンガポールといった東南アジアのパートナー企業と事業を展開しています。
・水力発電
水の流れる力で水車を回し発電を行う方法で、起伏の多い日本には適しています。
二酸化炭素なども出さず、エネルギー変換効率が高く、1950年代は日本のエネルギー供給の半分を占めていた再生可能エネルギーです。
ダムの建設には巨額の費用と生態系への影響が考えられることから、河川などを使った中小規模の水力発電が注目されています。
RSアセットマネジメントでは候補地の選定、実施計画を進めています。
・地熱発電
地中のマグマなどの熱を利用して起こした水蒸気で発電する発電方法で、火山大国と言われる日本に適した再生可能エネルギーです。
昼夜を問わず発電でき、二酸化炭素なども出しませんが、建設費用や場合によっては自然破壊になるなどの問題があります。
RSアセットマネジメントでは資源の枯渇がなく、呼気が短く・低リスク・低コストのバイナリー発電を中心に開発を行っていきます。
・市場調査やコンサル
RSアセットマネジメントは誇る高い専門性や、豊富な実績・ノウハウ・情報を活かして新しい環境ビジネスの開発をしています。
顧客の望みを的確に捉えたビジネスのスタートアップへ支援をワンストップ提供することが可能です。
・海外環境ビジネス
日本国内だけではなく、世界、特に東南アジアではエネルギーや環境問題の解決が求められています。
バイオマスでも触れましたが、RSアセットマネジメントでは東南アジアのパートナー企業と連携し、今まで培ってきたノウハウを生かして各国に合った環境事業を展開していきます。
RSアセットマネジメントと似た事業の競合他社と比較
RSアセットマネジメントのように、太陽光発電や再生可能エネルギーに関連する事業を行っている競合他社があります。
競合他社の概要
・リニューアブル・ジャパン株式会社
リニューアブル・ジャパンは太陽光発電などの再生可能エネルギーを使った発電所の土地の取得・工事・管理・運営を全て自社で一括して行います。
第二種金融商品取引業の資格を保有しているので、ニーズやリスクに応じた資金の調達が可能です。
フェーズに応じた資金調達の方法を用意しており、自己資金のコーポレートローンを始め、TK出資や特別目的会社による借り入れやノンバンクから調達することができます。
・タカラレーベン・インフラ投入法人
タカラレーベンでは再生可能エネルギー発電設備やインフラ施設を投下対象にインフラファンドを展開しています。
タカラレーベンでは自社では運用を行わず、資産運用会社に設備を貸し出し運用を委託、作られた電力の売電収入から賃料を得て投資家に配当するという事業を行っています。
競合他社との比較
それぞれ独自のやり方で再生可能エネルギー事業を行っており、RSアセットマネジメントとの違いがあるので比較してみましょう。
・RSアセットマネジメント
アレンジメント事業により太陽光発電設備の設置からメンテナンスまでを提携しているプロの業者に任せることによって、初期費用や理費をカットし利益を上げることが可能です。
インベストメント事業でTK出資を行うことで分配利益を得ることができます。
RSアセットマネジメントの出資は金融商品ではなく利益の分配契約なので、投資リスクを出資持分限定です。
・リニューアブル・ジャパン
リニューアブル・ジャパンもRSアセットマネジメント同様に設備の設置や資産運用までを委託できる点が共通しています。
リニューアブル・ジャパンの特徴として多様な資金調達ができる点です。
しかし、資金調達先が多いことは資金が調達できること同時に、どの調達方法がベストなのかを把握する必要があります。
・タカラレーベン
タカラレーベンが特徴的なのは他の2社とは違い、投資に特化しているという点です。
発電設備は関東と中心としていますが、青森や鹿児島にもあり、災害のリスクが回避できます。
しかし、関東に集中しているので関東の天候次第では十分な発電量が得られず、投資家への分配金が少なくなるという点があります。
RSアセットマネジメントの強み
競合他社と比較して分かった、RSアセットマネジメントの強みをご紹介しましょう。
・投資のリスク少ない
RSアセットマネジメントの投資は金融商品取引業や貸金業に含まれるものではないので、資金の通達は投資家からの出資となります。
しかし、会計士や弁護士の助言を取り入れた最適な投資ストラクチャーの構築、20年間固定買取制度を用いて安定した収入を上げつつ、TK出資を用いてリスクを出資持分に抑えています。
これにより、リスクの少ない投資が可能です。
・全国に多くの設備を持っている
RSアセットマネジメントは全国各地に数多くの太陽光発電施設を持っています。
そのため、ある特定の気候が悪く発電量が確保できなかったとしても他の地域の売電収入で補うことが可能です。
投資家も確かな配当が期待できるので、安心して出資を行えるでしょう。
・運営状況をタイムリーに報告
RSアセットマネジメントの強みの一つが、タイムリーで透明性の高いレポートという点です。
RSアセットマネジメントでは施設のメンテナンス状況や運営状況をタイムリーに報告しています。
不透明な部分がないタイムリーなレポートが受け取れるので、安心した投資が可能です。
今回は、RSアセットマネジメントの業務内容を競合他社との比較を交えてご紹介してきました。
再生可能エネルギーは世界中で注目を集めており、RSアセットマネジメントは東南アジアでの環境ビジネスを展開しています。
再生可能エネルギーが注目されていく中で、RSアセットマネジメントへの期待度も高まっていくでしょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。