RSアセットマネジメントの実績は?再生可能エネルギーへの取り組み実例
太陽光発電を含む再生可能エネルギーは、日本全体のエネルギー問題解決への1つの糸口として注目され続けています。
多くの人が再生可能エネルギーへの期待を寄せる中、再生可能エネルギー投資の魅力度も高まっていると言えるでしょう。
今回は、再生可能エネルギー投資で高く評価されているRSアセットマネジメントについて、実績や会社の取り組み実例など詳しくご紹介します。
RSアセットマネジメントの会社概要
再生可能エネルギー分野で注目されるRSアセットマネジメントとはどのような会社なのか、改めて会社概要を確認してみましょう。
RSアセットマネジメントの本社は東京都港区赤坂にあり、2013年3月に設立されました。
資本金は5,000万円、合弁会社としてシンガポールに法人があります。
太陽光設備等の再生可能エネルギーファンドに対するアレンジメント事業、インベストメント事業と付随する関連業務を主な事業として展開しています。
RSアセットマネジメントの理念
RSアセットマネジメントが2013年3月に設立される2年前にあたる2011年3月、東日本大震災が発生しました。
大規模な震災以降、日本における電力供給に対する考え方が大きく変容する中で、RSアセットマネジメントは設立されています。
日本の電力供給では従来、安さが求められる傾向があったものの、震災を契機に電力の質が求められる時代に突入し、日本の電力インフラに改革が求められる時代が到来しました。
RSアセットマネジメントでは、太陽光をメインとしたクリーンで安全な電力供給を実現し、日本のインフラ改革に大きく貢献してきた実績があります。
欧州では太陽光電力発電のコストが日本と比較すると割安です。
これからの日本で太陽光発電が定着するためには、質の高さを追求しながらも安さを兼ね備えることが求められるでしょう。
日本の電源構造を変えていくためにも、安全で安心できるインフラ改革を行うためにも、高品質で低価格な太陽光発電の開発は欠かせません。
クリーンなエネルギーの供給を通して日本のインフラを変えていくことこそ、RSアセットマネジメントの理念です。
地方の過疎化、少子高齢化など日本社会全体が抱える問題へのアプローチとしても、RSアセットマネジメントの発電所設置が意義ある事業となっています。
地方の遊休地を有効活用した電源開発は、地方創生につながって日本全体の活力となるでしょう。
RSアセットマネジメントは、低コストでクリーンエネルギーの供給を実現し、かつ継続していくことでより良い未来を作りたいと考えている会社です。
日本の発展のために、クリーンエネルギーで貢献することがRSアセットマネジメントの企業理念となっています。
5つの再生可能エネルギー
RSアセットマネジメントが取り扱う再生可能エネルギーは5つの事業分野で構成されていて、それぞれの事業で実績を積んでいます。
各発電の特徴について、再生可能エネルギーとしてのメリットを含めてご紹介しましょう。
太陽光発電
RSアセットマネジメントのメイン事業である太陽光発電は、太陽光をエネルギー源として電気を作ります。
太陽光発電を設置する用地の交渉から企画、そして運用までをRSアセットマネジメントがトータルでサポートしています。
エリアごとに異なる太陽光発電の施工や保守に詳しいからこそ、エリアに最適な太陽光発電システムの設置が可能です。
地球環境に対しての負荷が少ない太陽光発電は、地球に優しいエネルギーと言えます。
太陽光発電はエネルギー源が太陽なので、システム自体は導入しやすく、未利用スペースの有効活用に向いています。
災害時などの非常用電源として活用できることでも注目されています。
太陽光発電を導入すると国から様々な支援が受けられ、税制が優遇されることからも、日本政府が太陽光発電の設置を促進していることが分かるでしょう。
これからの日本の電力インフラとして、国も太陽光発電に期待していると言えます。
バイオマス発電
バイオマスでは動植物などから生成される生物資源がエネルギー源となります。
生物資源を燃やしたり、ガス化することで発電を行います。
光合成で成長する資源を燃料としたバイオマス発電の場合、光合成でCO2が吸収されることから地球温暖化への対策となる他、活用されていない廃棄物を燃料としたバイオマス発電については、廃棄物の再利用・削減になるため循環型社会の構築が目指せます。
また、バイオマス発電では資源として家畜の排せつ物や稲わらなどを使うケースもあり、農業・漁業の活性化や発展にもつながるでしょう。
生ゴミなどの捨てていたものを資源にできる点も、地球環境に優しい発電と言えます。
風力発電
枯渇することのない風というエネルギー源で電気を作ります。
規制緩和と発電システムの充実が進み、今後の市場拡大が期待されています。
RSアセットマネジメントでは小型風力、洋上風力を含めた風力発電の事業開発を展開中です。
地熱発電
火山帯に位置する日本で、地熱発電は国産のエネルギーとして古くから注目されていました。
安定した発電が可能な地熱発電な、持続可能な再生可能エネルギーで、長期間の電力供給が可能です。
昼だけでなく夜でも安定して連続して発電できます。
地熱発電に適したエリアは温泉や公園などの施設が立地するエリアである場合が多く、地元関係者との調整が課題となるケースもあります。
新しいエネルギーとして定義されている地熱発電はバイナリー方式で、RSアセットマネジメントの地熱発電もバイナリー方式で開発を行っています。
バイナリー方式では地熱流体で沸点の低い媒体を加熱して、媒体蒸気でタービンを回転させます。
RSアセットマネジメントのバイナリー方式なら、地熱発電の開発期間を短くでき、低リスク・低コストでの発電が可能です。
水力発電
水資源の豊富な日本では古くから水を使った発電が盛んで、国内で賄える貴重なエネルギー源として、水力発電が利用されてきました。
水力発電は自然条件に左右されにくく、一定の電力を安定供給できます。
発電所が完成すれば長期稼働が可能で、発電時は二酸化炭素を排出しないのでクリーンです。
ただし、一般的に初期開発リスクは高く、未開発エリアを開発する場合はコストも高くなります。
多くの許認可が必要なものの、高品位な電力供給が可能です。
RSアセットマネジメントの実績
RSアセットマネジメントは日本国内で数多くの発電所開発を行っている実績ある企業です。
発電所は日本全国に設置しており、設置数は全国で80ヶ所以上となっています。
全国エリアで豊富な発電所設置の実績があるため、知識や経験、地域特性を活かした発電所設置が可能です。
エリアごとの発電所数
実績エリアは日本全国に広がっています。
発電施設の完工実績
太陽光発電の施設について、完工実績の例をいくつかご紹介します。
福岡県直方市の案件では、面積48,949㎡の敷地に出力規模2.0MWの発電施設を2013年9月に完工しました。
静岡県湖西市では、面積44,290㎡と20,005㎡の2つの敷地に、それぞれ2.4MWと1.2MWの太陽光発電施設を2016年3月に完工しています。
石川県羽咋郡では、面積264,924㎡の敷地に出力規模16.1MWの発電施設を設置し、2017年2月に完工しました。
比較的規模の小さい発電施設から、大規模な発電施設まで地形や地域に合った施設設置の実績があります。
準備中案件
RSアセットマネジメントでは準備中の案件も持っています。
バイオマス案件では、茨城県神栖市に面積20,000㎡の敷地で出力規模22.1MW、面積9,955㎡の敷地で出力規模18.8MWの発電施設を2020年3月の完工予定で準備中です。
風力発電施設についても石川県で準備中の案件があります。
石川県羽作郡では3つの風力発電施設が2020年12月完工予定で準備が進めらていて、敷地面積はそれぞれ65,492㎡、40,111㎡、7,448㎡、出力規模は3案件共に7.5MWとなる計画です。
日本政府のSDGs達成への貢献
RSアセットマネジメントは日本政府と共にSDGsの達成にも積極的に取り組んでいます。
SDGsとは持続可能な開発目標を意味する略称で、2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として国連サミットで2015年に採択された国際目標です。
日本国内での認知度は低いものの、17のグローバルな目標が掲げられています。
17の目標には貧困をなくすことや健康や安全な水の確保などの途上国への支援的な目標だけでなく、近代的なエネルギーや産業と技術革新の基盤作り、まちづくりなどの目標も設定されています。
SDGsの17目標の中で、7つ目の「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、13つ目の「気候変動に具体的な対策を」が特にRSアセットマネジメントの事業活動に深い関連があります。
RSアセットマネジメントは、SDGsの理念に共感して、太陽光発電などの再生可能エネルギー事業を通じて、グローバルな目標であるSDGsの達成に大きく貢献しています。
RSアセットマネジメントは再生可能エネルギー分野で様々な実績を残しています。
数多くの発電所を設置し続けている豊富な知識と経験があるからこそ、サービスそのものが安定しているため任せて安心です。
一貫して再生可能エネルギー事業を続けてきたRSアセットマネジメントは、地域社会はもちろん日本全体の活性化に貢献している実績ある企業と言えるでしょう。
再生可能エネルギーは日本そして世界で、未来の主力エネルギーとして期待されています。
再生可能エネルギー分野で確かな実績をもつRSアセットマネジメントは、これからの再生可能エネルギーインフラ改革の中でますます飛躍を遂げる企業でしょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。